fc2ブログ

北区滝野川の建築物と寺社

 地元である滝野川は細かい路地も多く昭和レトロな場所なのでとても気に入っています。「滝野川」という響きも美しいですね。
 そこで滝野川の名物と寺社を紹介します。

IMG_3206.jpg

 滝野川のランドマークともいうべき「稲荷湯」です。
 昭和5年に建てられた破風造の銭湯です。
 結構有名な銭湯なので詳細は省きますが、昔の銭湯は寺社同様の破風造で私が子供の頃の近所の銭湯もこんな感じでした。 旧中山道と現在の中山道の間にある路地は23区生まれの40後半の人には懐かしい風景(初期のこち亀に描かれているような街並み)が残っています。

IMG_E3204.jpg

 「稲荷湯」は和風ですが、「洋風」の建築物もあります。亀の子束子西尾商店の社屋は大正11年に建造されました。
 亀の子束子という伝統をこれからも受け継いでいく意気込みを感じる建物です。

IMG_1336.jpg
 
 先ほどの名所から歩いて20分程度の場所にある「四本木稲荷」です。 
 滝野川の住宅街にひょっこりと現れる林の中にあります。この付近に4本の大木があったので四本木稲荷大明神と名乗っています。大木があったということはうっそうとした林がかつてあったのかもしれないです。

IMG_1343.jpg

 小さいながらも二の鳥居があります。子供の頃茂みに入ってちょっとした探検ごっこをしたものですが、そんな感覚です。

IMG_1337.jpg

 この神社の創建は明治後半です。北区は旧日本陸軍の工場が立ち並んでいました。当初は現在の陸上自衛隊十条駐屯地付近にありましたが、戦後にこの地に移ったとのことです。

IMG_1339.jpg

IMG_1344.jpg

  金剛寺は源頼朝が建立した古社です。近くを流れる石神井川は江戸時代までは、両岸に岩が切り立って松や楓があり、深山幽谷の趣をもっており、裏手あるさくら緑地公園は石神井川の蛇行による三日月湖(というより池)を公園に改装したものです。

 近所にある次の寺社も良いですが、この2つの寺社は滝野川の歴史の生き証人といえるのでお勧めします。
 
滝野川八幡神社
正受院
スポンサーサイト



Comment

[734]

 懐かしい。滝野川は、妻の生家のあったところです。

[735] Re: タイトルなし

こんばんは。
滝野川八幡神社周辺は
昔ながらの商店街が健在で
懐かしい街並みです。

滝野川という地名も美しいので、
私もこの街が好きです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/743-f13f34bc

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)