fc2ブログ

王子稲荷神社と名所江戸百景

 歌川広重といえば「名所江戸百景」が有名です。いわゆる「府内」ではなく、江戸近郊の風景も多く描いてます。
 王子界隈は江戸時代は景勝地としてしられていたこともあって5作品あることを知り、先月この界隈の神社を散策したので、王子界隈を描いた作品と神社を2回に分けて紹介します。まずは王子稲荷です。

2016年05月05日20時10分48秒0001
 
 「王子稲荷の社」という作品です。作品に見える山はおそらく筑波山です。近年は都内から富士山を見る機会が増えましたが、筑波山は展望台からでないと見えません。富士山ほど高くないからでしょうか。。。現在境内から見える風景は東北新幹線の高架です。

P1020393.jpg

 さて、都内には多くのお稲荷様がいらっしゃりますが、壮麗さではこの王子稲荷神社が一番です。新緑の季節は特に美しく、 稲荷社の関東総社にふさわしいです。

P1020394.jpg

  この社殿は1822年に建立されたものです。この神社自体は平安時代にはすでに創建されていたそうです。

P1020395.jpg

 この神社の見どころは壮麗な社殿ですが、天井絵も見どころです。

P1020396.jpg

P1020397.jpg

P1020391.jpg

 さて、お参りしたのが晴天なのでいまいち伝わりにくいですが、お稲荷様の魅力は妖しさです。社殿から見て右奥はうっそうとしております。妖しさは十分です。

P1020392.jpg

 伏見稲荷には持ち上げてみて思ったより軽ければ願いは叶い、重ければまだまだ頑張れという重軽石というものがありますが、この神社にもあります。ちなみに私は「まだまだ頑張れ」という御神託でした。

王子稲荷 御朱印

 江戸中期より授与されはじめたと伝えられる「火防守護の凧守」がポイントの御朱印です。この神社の近くには王子神社もあります。壮麗な朱色が魅力の王子稲荷神社 に対し黒くて重厚な王子神社の社殿もいいですよ(こちら
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/745-597ac619

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)