fc2ブログ

臨江寺と頣神院周辺のお寺

 観智院の次は三崎坂を下り、臨江寺に向かいました。
 なお、この道中にも名刹はあります。こちらをご覧ください。全生庵大円寺

P1020421.jpg

 谷中は観光地でもあるので主だった場所やお寺は賑やかですが、このお寺は落ち着いた佇まいです。
山門の雰囲気は江戸時代にタイムスリップしたような気分になります。

P1020419.jpg

 谷中は境内が舗装されているお寺が多いですが、山門から本堂まで石畳のところが風情があります。このお寺は谷中で一番絵になる風景があるお寺と聞きお参りしましたが、大正解でした。

P1020425.jpg

 臨江寺から三浦坂を上った場所にある妙行寺です。この画像は摩利支天を祀るお堂です。摩利支天様は2階に祀られています。私が子供の頃、昭和50年代は実家の近所にはこのような木造の民家はまだありました。
 谷中は昔の風景が残っているのが魅力です。この魅力の正体は何か?私にとっては昔の良かった思い出・風景が目の前によみがえるからです。

P1020426.jpg
 
 妙行寺の近くにあるのがヒラヤマ杉ですが、くちなしの生垣を忘れてはいけません。 

P1020428.jpg

 築地壁もいいですが、生垣はさわやかな美しさがよいです。江戸時代の郊外はこのような風景が広がっていたのでしょう。

P1020427.jpg

 くちなしの生垣は頣神院の参道です。イシンインと読みます。珍しい漢字に魅かれて今回お参りしました。くちなしの開花時期は6月から7月なので今時分は白い花で華やかと思われます。
 このお寺周辺にある延寿寺と蓮華寺の記事もどうぞ(こちら
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/753-4260bc71

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)