目白聖公会と目白庭園
行ったことのない街に行ってみるのは、いい気分転換になりますね。
豊島区に住んでいますが、目白界隈は行ったことがないので出かけてみました。同じ豊島区とは思えないセレブな街でした。
今回紹介するのは、目白(正確には新宿区下落合)にある目白聖公会です。

1929年に建てられたロマネスク様式の聖堂です。天に向かってそびえる十字架を見ると五重塔を連想します。
宗教を問わず、祈りを天に届けようとする気持ちが様式に表れるのでしょうか?

この教会は聖堂内を見学することができます。
ニコライ堂や東京カテドラルもよいですが、この教会も是非お勧めしたいです。

この教会の魅力はステンドグラスです。明治22年頃イギリスで作成されたものとのことです。

祭壇から入り口のほうを写した画像です。

聖家族の神殿奉献を主題にしたステンドグラスです。この日は澄んだ冬空だったのでステンドグラスが凛として美しかったです。

聖堂の左右にもステンドグラスがありますが、こちらはマリア様です。

聖アグネス様です。窓からさす光が相まって絵画でみるマリア様とは違った神々しさがあります。
教会も寺社同様、厳かな雰囲気に心癒されるから好きです。

この界隈は、いい感じのお屋敷が立ち並んでおります。セレブな雰囲気を味わった後立ち寄ったのが目白庭園です。
冬の庭園は草木が枯れてますが、他の季節にない凛とした雰囲気があります。
豊島区に住んでいますが、目白界隈は行ったことがないので出かけてみました。同じ豊島区とは思えないセレブな街でした。
今回紹介するのは、目白(正確には新宿区下落合)にある目白聖公会です。

1929年に建てられたロマネスク様式の聖堂です。天に向かってそびえる十字架を見ると五重塔を連想します。
宗教を問わず、祈りを天に届けようとする気持ちが様式に表れるのでしょうか?

この教会は聖堂内を見学することができます。
ニコライ堂や東京カテドラルもよいですが、この教会も是非お勧めしたいです。

この教会の魅力はステンドグラスです。明治22年頃イギリスで作成されたものとのことです。

祭壇から入り口のほうを写した画像です。

聖家族の神殿奉献を主題にしたステンドグラスです。この日は澄んだ冬空だったのでステンドグラスが凛として美しかったです。

聖堂の左右にもステンドグラスがありますが、こちらはマリア様です。

聖アグネス様です。窓からさす光が相まって絵画でみるマリア様とは違った神々しさがあります。
教会も寺社同様、厳かな雰囲気に心癒されるから好きです。

この界隈は、いい感じのお屋敷が立ち並んでおります。セレブな雰囲気を味わった後立ち寄ったのが目白庭園です。
冬の庭園は草木が枯れてますが、他の季節にない凛とした雰囲気があります。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/780-9f7e5cba