三田線沿線の教会
寺社巡りのブログは数多くあれど、私のブログの特徴は下町の街角のお稲荷様の記事が多いこと、そして教会巡りの記事も多いことといえます。
そこで、私の住む三田線沿線は教会も多い地域なので、3箇所の教会を紹介します。
まず紹介するのは「本聖公会東京教区東京諸聖徒教会礼拝堂」です。
寺社の多い文京区ですが教会も多いです。この教会は三田線千石駅から護国寺の方へ歩いて10分から15分程の場所にあります。

同じ文京区にある根津教会・聖テモテ教会と比べると、シンプルながらも重厚な印象です。教会が放つ神聖な雰囲気も良いので寺社巡り好きな方々にもお薦めしたいです。

登録有形文化財に指定されている教会で、THE山の手といった住宅地に溶け込んでいます。撮影のとき電線が邪魔と思いましたが、欧米の方は漫画の風景と同じだということで意外と電線と電柱うけているらしいです。
次に紹介するのは「ロシア正教会駐日ポドヴォリエ」です。三田線千石駅から六義園方面に歩いて10分です。

端的にいえば、ロシア正教の日本本部ともいうべき建物です。戦前に建てられたもので、もともとは「ロシア民間人クラブ」だったそうです。

「文京区 近代建築物」で検索すると、お屋敷街だったので個人宅、学校等、戦前からの建築物が多く残っていることがわかります。中には文化財となっている個人宅もあるようです。この教会がある文京区本駒込界隈はお屋敷街である文京区の面影を色濃く残している地域です。
最後に三田線新板橋駅から歩いて10分、JR埼京線の板橋駅から歩いて5分の東京都北区滝野川にある日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の神召キリスト教会です。

昭和2年に建てられました。シンプルで親しみやすい意匠は、子供の頃から知っている近所のおじさん・おばさんに会うような気さくさを感じます。

板橋駅から巣鴨駅にのびる旧中山道は昭和な街並みが残っており、この教会は冒頭の2つと異なり庶民的な街並みに溶け込んでいます。
キリスト教徒でもなく、教会の建築様式には疎いですが、神聖な雰囲気が良いので寺社巡り好きな方々にもお薦めしたいです。
そこで、私の住む三田線沿線は教会も多い地域なので、3箇所の教会を紹介します。
まず紹介するのは「本聖公会東京教区東京諸聖徒教会礼拝堂」です。
寺社の多い文京区ですが教会も多いです。この教会は三田線千石駅から護国寺の方へ歩いて10分から15分程の場所にあります。

同じ文京区にある根津教会・聖テモテ教会と比べると、シンプルながらも重厚な印象です。教会が放つ神聖な雰囲気も良いので寺社巡り好きな方々にもお薦めしたいです。

登録有形文化財に指定されている教会で、THE山の手といった住宅地に溶け込んでいます。撮影のとき電線が邪魔と思いましたが、欧米の方は漫画の風景と同じだということで意外と電線と電柱うけているらしいです。
次に紹介するのは「ロシア正教会駐日ポドヴォリエ」です。三田線千石駅から六義園方面に歩いて10分です。

端的にいえば、ロシア正教の日本本部ともいうべき建物です。戦前に建てられたもので、もともとは「ロシア民間人クラブ」だったそうです。

「文京区 近代建築物」で検索すると、お屋敷街だったので個人宅、学校等、戦前からの建築物が多く残っていることがわかります。中には文化財となっている個人宅もあるようです。この教会がある文京区本駒込界隈はお屋敷街である文京区の面影を色濃く残している地域です。
最後に三田線新板橋駅から歩いて10分、JR埼京線の板橋駅から歩いて5分の東京都北区滝野川にある日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の神召キリスト教会です。

昭和2年に建てられました。シンプルで親しみやすい意匠は、子供の頃から知っている近所のおじさん・おばさんに会うような気さくさを感じます。

板橋駅から巣鴨駅にのびる旧中山道は昭和な街並みが残っており、この教会は冒頭の2つと異なり庶民的な街並みに溶け込んでいます。
キリスト教徒でもなく、教会の建築様式には疎いですが、神聖な雰囲気が良いので寺社巡り好きな方々にもお薦めしたいです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/781-722a7811