講安寺と心城院 文京区湯島
5月3日に文京区湯島にある講安寺と心城院をお参りしました。
まずは講安寺です。

簡素ながらも堂々とした黒い門が印象的です。白い本堂との対比が美しいです。

本堂と庫裡は、土蔵造りという防火建築様式を残しております。

都内に江戸時代の木造建築は多数あっても、土蔵造りの建築物はこのお寺のみです。本堂も一見簡素ですが気高さを感じます。

次にお参りした心城院は湯島天神のいわばふもとにあり、講安寺から心城院の道中は本郷台地の端をなぞるような道筋です。
天を祀っていることから湯島聖天とも称されています。

このお寺の名物 「柳の井戸」です。江戸を代表する名水であり、美髪の御利益があります。
御朱印は2種類ありますが、読経中のため後日改めていただくことにしました。

今回紹介したお寺の近くには不忍の池があります。新緑がさわやかでした。後日、不忍の池周辺の寺社をお参りしたので紹介します。
湯島周辺の寺社の記事もどうぞ!
湯島天神
霊雲寺
麟祥院
まずは講安寺です。

簡素ながらも堂々とした黒い門が印象的です。白い本堂との対比が美しいです。

本堂と庫裡は、土蔵造りという防火建築様式を残しております。

都内に江戸時代の木造建築は多数あっても、土蔵造りの建築物はこのお寺のみです。本堂も一見簡素ですが気高さを感じます。

次にお参りした心城院は湯島天神のいわばふもとにあり、講安寺から心城院の道中は本郷台地の端をなぞるような道筋です。
天を祀っていることから湯島聖天とも称されています。

このお寺の名物 「柳の井戸」です。江戸を代表する名水であり、美髪の御利益があります。
御朱印は2種類ありますが、読経中のため後日改めていただくことにしました。

今回紹介したお寺の近くには不忍の池があります。新緑がさわやかでした。後日、不忍の池周辺の寺社をお参りしたので紹介します。
湯島周辺の寺社の記事もどうぞ!
湯島天神
霊雲寺
麟祥院
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/800-8c1d411f