fc2ブログ

神田の建築物 後編

 神田の街を歩いていると古いからダメ、新しいから良いという考えは実は誤りであることを認識します。
なぜなら、今なお現役の建築物が多いからです。
 まず最初に紹介するのは神田和泉町の「和泉町ポンプ所」です。

IMG_1892.jpg

 大正11年に竣工したポンプ所で今なお現役です。関東大震災も乗り越えた奇跡の建物です。

IMG_1847.jpg

 続いては昭和6年に建築された、国登録有形文化財の松本家住宅です。神田多町にある元青果物問屋の店舗兼住宅です。

IMG_1848.jpg

 私が子供の頃はこのような木造建築が近所の商店街にあったのでとても親しみがわきます。
 ビルに囲まれたこの建築物は、確か「小さなお家」という絵本に出てくるお家のようです。

IMG_1861.jpg

 神保町にある旧相互無尽会社です。昭和5年に竣工しました。今もテナントが入居しております。
 神保町は古本の街。町の景観維持のためにも残っていてほしいものです。

IMG_1862.jpg

 神保町にある近代建築で最も有名なものは、国の有形文化財である学士会館です。
 昭和初期の最新の建築技術を駆使したこの建物はまだまだ現役です。 

IMG_1865.jpg

 最後に博報堂の旧本館です。
 この一帯は学士会館の他、共立講堂と歴史的建造物も多いこともあって再開発の際、旧本館を復元したものです。
丸の内界隈でも見られる例ですが、街の記憶を後世に残すためにも良い試みだと思います。

※ 
・このブログでは神田教会(こちら)、ニコライ堂(こちら)も紹介しております。
・今回紹介した学士会館の正面に小学館本社があります。建て替え前に話題になった漫画家による寄せ書きの記事もどうぞ
   (こちら
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/803-cede51cc

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)