上野稲荷巡りその1 御徒町周辺
このブログでは、神田、日本橋、本所深川界隈のお稲荷様を紹介してきましたが、このたびは上野周辺のお稲荷様を紹介するシシリーズを始めます。下町の街角には個性的なお稲荷様が多くいらっしゃりますが、上野編でも個性的なお稲荷様にお会いすることができました。
先ずは、箭弓稲荷神社です。湯島寄りの場所にあります。牡丹と美しい彫刻の社殿、世界一大きなご朱印で有名な埼玉県にある箭弓稲荷神社を分霊したものです。

建物の奥に社殿がある変わった様式の神社です。2本の木が見えますが、これは銀杏です。お賽銭箱あたりから空を見上げることができます。

上野松坂屋にある靍護稲荷神社です「かくご」と読みます。

最上階の一角に鎮座しております。東日暮里にあったお稲荷様を分霊したものです。
最近できたGINZA SIX(旧松坂屋銀座店)の屋上にも鎮座しているそうです。

さて、今回紹介したお稲荷様は不忍の池近辺にあるので、不忍の池にある弁天堂も紹介します。

お参りしたのは5月6日の巳の日だったので境内は賑わっておりました。弁財天を祀る日なので偶然とはいえ良い日にお参りできました。

大黒天堂です。弁天堂とは対照的な渋い趣のお堂です。次回は池の端界隈のお稲荷様を紹介します。
先ずは、箭弓稲荷神社です。湯島寄りの場所にあります。牡丹と美しい彫刻の社殿、世界一大きなご朱印で有名な埼玉県にある箭弓稲荷神社を分霊したものです。

建物の奥に社殿がある変わった様式の神社です。2本の木が見えますが、これは銀杏です。お賽銭箱あたりから空を見上げることができます。

上野松坂屋にある靍護稲荷神社です「かくご」と読みます。

最上階の一角に鎮座しております。東日暮里にあったお稲荷様を分霊したものです。
最近できたGINZA SIX(旧松坂屋銀座店)の屋上にも鎮座しているそうです。

さて、今回紹介したお稲荷様は不忍の池近辺にあるので、不忍の池にある弁天堂も紹介します。

お参りしたのは5月6日の巳の日だったので境内は賑わっておりました。弁財天を祀る日なので偶然とはいえ良い日にお参りできました。

大黒天堂です。弁天堂とは対照的な渋い趣のお堂です。次回は池の端界隈のお稲荷様を紹介します。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/804-8923b64f