上野動物園
10月8日に上野動物園に行ったので、動物達を紹介します。

まずはプレーリードッグです。ちょうど餌を食べているところでした。なんか幸せそうに食べています。

いろいろな種類の猿が飼育されていますが、日本猿は数が多く、猿ごとの個性が楽しめてい良いです。なお、この猿山は昭和6年頃建てられたものです。

コビトカバです。よちよちした感じが普通のカバよりかわいいですね。

ハシビロコウです。パンダに次いで人気があります。

じっとしていることで有名ですが、エサが確実にある飼育されている個体は意外と動き回ります。それでも、近くで飼育されているフラミンゴよりは動きません。

びっしとした姿は先輩とか師匠と呼びたくなるような威厳あります。そこがいい!
また、けものフレンズにハシビロコウちゃんというキャラクターがいますが、私は好きです。

ケープペンギンです。この日は、蝶々を見てなんだなんだと騒いでる姿を見ることができました。

シロクマです。今月は師走のような気温の日々が続いてますが、この日10月8日は夏日でシロクマも暑そうでした。

ゼニガタアザラシです。海獣たるアザラシはアウアウいって芸するところより、優雅におよぐ様こそ本来の姿ですね。
近々パンダの赤ちゃんが公開されますが、その際は是非見たいものです。また最近、ゴリラの赤ちゃんも生まれたそうです。これも見てみたいものです。

まずはプレーリードッグです。ちょうど餌を食べているところでした。なんか幸せそうに食べています。

いろいろな種類の猿が飼育されていますが、日本猿は数が多く、猿ごとの個性が楽しめてい良いです。なお、この猿山は昭和6年頃建てられたものです。

コビトカバです。よちよちした感じが普通のカバよりかわいいですね。

ハシビロコウです。パンダに次いで人気があります。

じっとしていることで有名ですが、エサが確実にある飼育されている個体は意外と動き回ります。それでも、近くで飼育されているフラミンゴよりは動きません。

びっしとした姿は先輩とか師匠と呼びたくなるような威厳あります。そこがいい!
また、けものフレンズにハシビロコウちゃんというキャラクターがいますが、私は好きです。

ケープペンギンです。この日は、蝶々を見てなんだなんだと騒いでる姿を見ることができました。

シロクマです。今月は師走のような気温の日々が続いてますが、この日10月8日は夏日でシロクマも暑そうでした。

ゼニガタアザラシです。海獣たるアザラシはアウアウいって芸するところより、優雅におよぐ様こそ本来の姿ですね。
近々パンダの赤ちゃんが公開されますが、その際は是非見たいものです。また最近、ゴリラの赤ちゃんも生まれたそうです。これも見てみたいものです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/831-931f5313