都電おもいで広場
1月に息子を連れて荒川区の西尾久にある都電おもいで広場に行きました。

この広場は都電で使用されていた車両を2台展示しており、こちらは旧7500形です。ちょび髭をはやしたおじさんのような感じがユーモラスです。

社内で運転台は子供にも人気ですが、子供の頃、大きくなったら電車の運転手になりたいと思った大人にはぜひお勧めです。

こちらは都電荒川線をモチーフにした美少女キャラです。

車内に貼ってあった都電の路線図です。現在の地下鉄は都電に沿って建設されたことが分かります。

続けて5500形です。こちらはクールな顔立ちです。

車内には昭和30年代の世界観をテーマにした「おもいでジオラマ」があります。
私は昭和50年代に子供時代を過ごしましたが、幼稚園の頃まではこのような風景がかろうじて残っていました。バブルが始まった頃の昭和60年代にあっというまになくなった風景です。
電車好きなお子さんがいる方はもちろん昭和を知る世代の方々には是非お勧めしたい場所です。

この広場は都電で使用されていた車両を2台展示しており、こちらは旧7500形です。ちょび髭をはやしたおじさんのような感じがユーモラスです。

社内で運転台は子供にも人気ですが、子供の頃、大きくなったら電車の運転手になりたいと思った大人にはぜひお勧めです。

こちらは都電荒川線をモチーフにした美少女キャラです。

車内に貼ってあった都電の路線図です。現在の地下鉄は都電に沿って建設されたことが分かります。

続けて5500形です。こちらはクールな顔立ちです。

車内には昭和30年代の世界観をテーマにした「おもいでジオラマ」があります。
私は昭和50年代に子供時代を過ごしましたが、幼稚園の頃まではこのような風景がかろうじて残っていました。バブルが始まった頃の昭和60年代にあっというまになくなった風景です。
電車好きなお子さんがいる方はもちろん昭和を知る世代の方々には是非お勧めしたい場所です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/843-1383896e