鳥文斎栄之 茶屋娘見立雁金五人男
最近、葛飾北斎を見立てた美少女キャラをネットで見かけました。
第二次大戦時の軍艦を美少女キャラにした艦隊コレクションが人気ですね。戦国武将を美少女にしたものもあるそうです。そこで今回紹介する作品は鳥文斎栄之の「茶屋娘見立雁金五人男」です。

鳥文斎栄之は葛飾北斎と同時代の浮世絵師(共作があるらしい)で、清楚な美人に定評があったそうです。
この作品は大坂で乱暴狼藉をはたらいた雁金文七、庵の平兵衛、ほていの市右衛門、極印千右衛門、神鳴庄九郎を茶屋の娘に見立てたものです。刀の代わりに尺八、家紋入りに前掛けでそれぞれのキャラクターを表現しています。
軍艦や武将といった猛々しいものを可憐な美少女で表現するのは今に始まったことではないようです。
また、今でいうコスプレイベントを茶屋でやっていて、この美少女達は江戸時代のコスプレイヤーなのかもしれません。日本人男性の美意識は江戸時代から変わらないようですね。
第二次大戦時の軍艦を美少女キャラにした艦隊コレクションが人気ですね。戦国武将を美少女にしたものもあるそうです。そこで今回紹介する作品は鳥文斎栄之の「茶屋娘見立雁金五人男」です。

鳥文斎栄之は葛飾北斎と同時代の浮世絵師(共作があるらしい)で、清楚な美人に定評があったそうです。
この作品は大坂で乱暴狼藉をはたらいた雁金文七、庵の平兵衛、ほていの市右衛門、極印千右衛門、神鳴庄九郎を茶屋の娘に見立てたものです。刀の代わりに尺八、家紋入りに前掛けでそれぞれのキャラクターを表現しています。
軍艦や武将といった猛々しいものを可憐な美少女で表現するのは今に始まったことではないようです。
また、今でいうコスプレイベントを茶屋でやっていて、この美少女達は江戸時代のコスプレイヤーなのかもしれません。日本人男性の美意識は江戸時代から変わらないようですね。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/851-d0cee1cb