中島千波 existence*’15-9-mu (夢)-L existence*’15-9-mu (夢)-R
横浜美術館で開催中の展覧会の作品を2回紹介したので、今回はコレクション展の作品を紹介します。
横浜美術館の常設展品は撮影が可能で、以前も紹介しております(こちら)が、紹介する作品は中島千波の「existence*’15-9-mu (夢)-L existence*’15-9-mu (夢)-R」です。


中島千波は桜を描いた作品が有名ですが、その一方で人間の存在を問う連作を描いており、この「existence*’15-9-mu (夢)-L existence*’15-9-mu (夢)-R」のその一つです。
上の画像が「L」で下の画像が「R」です。「L]は夜、「R」が昼を表しているということはネットで調べて分かりましたが、以下はあくまでも私の個人的な解釈です。
この作品は上下に分けた画像ですが、実物は屏風で作品の女性はゴロゴロ転がって起き上がってまた寝転んで行くように描かれているさまは、夢の世界は現実とリンクしていることを表しているようです。
人は夢を現実化することができます。夢を絶え間なく現実化することで人間は生きていくことができることをこの作品を説いているのではないかと思われます。
横浜美術館の常設展品は撮影が可能で、以前も紹介しております(こちら)が、紹介する作品は中島千波の「existence*’15-9-mu (夢)-L existence*’15-9-mu (夢)-R」です。


中島千波は桜を描いた作品が有名ですが、その一方で人間の存在を問う連作を描いており、この「existence*’15-9-mu (夢)-L existence*’15-9-mu (夢)-R」のその一つです。
上の画像が「L」で下の画像が「R」です。「L]は夜、「R」が昼を表しているということはネットで調べて分かりましたが、以下はあくまでも私の個人的な解釈です。
この作品は上下に分けた画像ですが、実物は屏風で作品の女性はゴロゴロ転がって起き上がってまた寝転んで行くように描かれているさまは、夢の世界は現実とリンクしていることを表しているようです。
人は夢を現実化することができます。夢を絶え間なく現実化することで人間は生きていくことができることをこの作品を説いているのではないかと思われます。
スポンサーサイト
Comment
[719] ^^
白黒が良く活かされた作品ですね。R左のカラーリングが作品を引き締めています。この謎の形・色が何を意味するのか?ん~。わかりません。現場でホンモノを見るしかないですね^^)/
[720] Re: ^^
こんばんわ!
おっしゃる通り実物を見るしかありませんが、
見方、解釈はいろいろあると思われます。
waravinoさんのご感想をお聞かせください。ではまた!
おっしゃる通り実物を見るしかありませんが、
見方、解釈はいろいろあると思われます。
waravinoさんのご感想をお聞かせください。ではまた!
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/859-51562f9a