上野動物園その2
今年のGWも上野動物園に行きました。(上野動物園その1はこちら)

アオキメバタンです。飛ばない鳥なのか屋根のない場所にいました。歩く姿はかわいらしく止まっている姿は気品があります。

カンムリエボシドリです。屋内で飼育の鳥は小さくてちょこまかと飛び回ってるせいか撮りずらいですが、屋外で飼育されている鳥は小鳥ほどには飛び回らないので撮りやすいです。

へビクイワシです。上野動物園にいる威厳のある鳥といえばハシビロコウですが、ヘビクイワシは行進する儀仗兵のような威厳があります。

シロテテナガザルです。サルは人間に近いせいか、デジカメの顔に合わせてオートフォーカスする機能を使うと、デジカメが息子ではなくサルにピントを合わせます。(少なくとも私のコンデジは)そのせいか鳥や草食動物の場合は反応しません。

ニシゴリラです。上野動物園はシャンシャンが一番人気です。この日整理券は取れませんでしたが後ろ姿だけかろうじて見ることができました。しかし、パンダも良いですがゴリラも愛嬌があるので見飽きないです。また誰かしら動き回ってるので見てがっかりということもないです。

ワオキツネザルです。ニシゴリラはコミカルな愛嬌ですが、こちらは猫のような愛嬌がありますね。

マレーガビアルというワニです。爬虫類・両生類は目がつぶらで何も考えてなさそうなところが見ていてかわいらしいです。
いろいろな動物がいますが皆一様に美しいです。
動物園は子連れで行くところというイメージがありますが、私としては一人で気に入った動物をずっと見ていたいです。実際そういう人も多いので、上野で絵画を見た後は動物園に行くのも一興です。

アオキメバタンです。飛ばない鳥なのか屋根のない場所にいました。歩く姿はかわいらしく止まっている姿は気品があります。

カンムリエボシドリです。屋内で飼育の鳥は小さくてちょこまかと飛び回ってるせいか撮りずらいですが、屋外で飼育されている鳥は小鳥ほどには飛び回らないので撮りやすいです。

へビクイワシです。上野動物園にいる威厳のある鳥といえばハシビロコウですが、ヘビクイワシは行進する儀仗兵のような威厳があります。

シロテテナガザルです。サルは人間に近いせいか、デジカメの顔に合わせてオートフォーカスする機能を使うと、デジカメが息子ではなくサルにピントを合わせます。(少なくとも私のコンデジは)そのせいか鳥や草食動物の場合は反応しません。

ニシゴリラです。上野動物園はシャンシャンが一番人気です。この日整理券は取れませんでしたが後ろ姿だけかろうじて見ることができました。しかし、パンダも良いですがゴリラも愛嬌があるので見飽きないです。また誰かしら動き回ってるので見てがっかりということもないです。

ワオキツネザルです。ニシゴリラはコミカルな愛嬌ですが、こちらは猫のような愛嬌がありますね。

マレーガビアルというワニです。爬虫類・両生類は目がつぶらで何も考えてなさそうなところが見ていてかわいらしいです。
いろいろな動物がいますが皆一様に美しいです。
動物園は子連れで行くところというイメージがありますが、私としては一人で気に入った動物をずっと見ていたいです。実際そういう人も多いので、上野で絵画を見た後は動物園に行くのも一興です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/871-76837818