鉄道博物館
5月4日に大宮にある鉄道博物館に行きました。
私にとって思い出深い車両のみを紹介します。

まずはEF58です。小学生の頃、EF58のNゲージを持ってました。また低学年の頃、山手貨物線で荷物列車を牽引しているのをよく見ました、同じ頃、上野駅でEF58+10系客車+12系の急行列車(津軽か八甲田)を見て編成美をかっこいいと思ったことがあります。

ED75です。福島に住んでいたのでこの機関車が重連で貨物列車を牽引しているのもよく見ましたし、低学年の頃、ED75が牽引する旧型客車に何回か乗ったことがあります。

ボンネットの485系、181系そして455系です。東北新幹線開業前の上野駅を思い出します。小学校3年まではこんな風景が見れました。

祖母の家に行く際よく乗った特急はひばり号です。小学校1年の頃までは食堂車も連結していた気がします。

JNRのエンブレムが凛々しい、、、、、

昔の特急電車には自販機がなく代わりにあったのが冷水器です。

455系です。急行「まつしま」は新幹線が開業した後も運行されており、この列車で祖母の家に行くこともありました。

200系です。福島にある大学に進学したので帰省・就職活動でこの車両によく乗りました。学生で金がないので大宮まで新幹線、大宮からは埼京線で帰省しました。このルート、実は東北から新宿方面に向かう場合は乗り合わせによっては到着時間がちょっと遅い程度です。

最後に私が感動したのは455系更新車です。この車両で大学と福島市内を何度往復したことか分かりません。
この車両は私の青春の象徴の一つといっても過言ではなく、懐かしくてFACEBOOKに投稿したら学生時代の友人達から「いいね」をたくさんもらいました。
私にとって思い出深い車両のみを紹介します。

まずはEF58です。小学生の頃、EF58のNゲージを持ってました。また低学年の頃、山手貨物線で荷物列車を牽引しているのをよく見ました、同じ頃、上野駅でEF58+10系客車+12系の急行列車(津軽か八甲田)を見て編成美をかっこいいと思ったことがあります。

ED75です。福島に住んでいたのでこの機関車が重連で貨物列車を牽引しているのもよく見ましたし、低学年の頃、ED75が牽引する旧型客車に何回か乗ったことがあります。

ボンネットの485系、181系そして455系です。東北新幹線開業前の上野駅を思い出します。小学校3年まではこんな風景が見れました。

祖母の家に行く際よく乗った特急はひばり号です。小学校1年の頃までは食堂車も連結していた気がします。

JNRのエンブレムが凛々しい、、、、、

昔の特急電車には自販機がなく代わりにあったのが冷水器です。

455系です。急行「まつしま」は新幹線が開業した後も運行されており、この列車で祖母の家に行くこともありました。

200系です。福島にある大学に進学したので帰省・就職活動でこの車両によく乗りました。学生で金がないので大宮まで新幹線、大宮からは埼京線で帰省しました。このルート、実は東北から新宿方面に向かう場合は乗り合わせによっては到着時間がちょっと遅い程度です。

最後に私が感動したのは455系更新車です。この車両で大学と福島市内を何度往復したことか分かりません。
この車両は私の青春の象徴の一つといっても過言ではなく、懐かしくてFACEBOOKに投稿したら学生時代の友人達から「いいね」をたくさんもらいました。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/873-d56db0f9