宗像神社 千葉県白井市清戸
10月20日に休日出勤しましたが、早起きして出勤前に白井市清戸にある寺社をお参りしました。
まずは宗像神社です。小室八幡神社から千葉ニュータウンん中央駅方面に歩いて15分の場所です。

時刻は8時。朝陽を浴びる鳥居が美しいです。

早起きは三文の徳という言葉どおりで、清々しい気分がMAXでした。
このブログでは夕暮れ時の神社もいいとたびたび言ってますが、できることなら朝一にお参りしたいものです。

この神社は千葉ニュータウン周辺に点在する宗像神社では最古(876年:清和天皇の頃)で、総鎮守です。
面白いことに宗像神社を取り囲むように同じくこの地に点在する鳥見神社があります。

この神社の魅力は2つ。まずは彫刻の美しさです。

正面右側にある牛若丸が鞍馬山で修業中の図です。

正面左側の題材は不明ですが、おそらく「孝」を説くものと思われます。

2つ目の魅力は基壇から社殿を支える斗栱と組物が美しいことです。
この神社は3.11のとき傾いたので、最近修復されたとのことです。
今回、千葉ニュータウン周辺の宗像神社・鳥見神社をググってみましたがいずれも彫刻が美しい。
これらは江戸時代に彫られたもので、腕のよい彫師が千葉県にいたようです。千葉県といえば香取神宮と成田山という古寺社があるので腕のいい職人も多数いて、場所柄、震災(北総台地は地盤が堅いそうです。)・戦災の被害からも免れていたからこのような美しい神社があるのではないかと思いました。
まずは宗像神社です。小室八幡神社から千葉ニュータウンん中央駅方面に歩いて15分の場所です。

時刻は8時。朝陽を浴びる鳥居が美しいです。

早起きは三文の徳という言葉どおりで、清々しい気分がMAXでした。
このブログでは夕暮れ時の神社もいいとたびたび言ってますが、できることなら朝一にお参りしたいものです。

この神社は千葉ニュータウン周辺に点在する宗像神社では最古(876年:清和天皇の頃)で、総鎮守です。
面白いことに宗像神社を取り囲むように同じくこの地に点在する鳥見神社があります。

この神社の魅力は2つ。まずは彫刻の美しさです。

正面右側にある牛若丸が鞍馬山で修業中の図です。

正面左側の題材は不明ですが、おそらく「孝」を説くものと思われます。

2つ目の魅力は基壇から社殿を支える斗栱と組物が美しいことです。
この神社は3.11のとき傾いたので、最近修復されたとのことです。
今回、千葉ニュータウン周辺の宗像神社・鳥見神社をググってみましたがいずれも彫刻が美しい。
これらは江戸時代に彫られたもので、腕のよい彫師が千葉県にいたようです。千葉県といえば香取神宮と成田山という古寺社があるので腕のいい職人も多数いて、場所柄、震災(北総台地は地盤が堅いそうです。)・戦災の被害からも免れていたからこのような美しい神社があるのではないかと思いました。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/906-73b1d129