ムンク 生命のダンス
ムンクの代表作が一堂に会する展覧会に行くことができたのは、まさに僥倖。
今回紹介する作品もムンクの超有名作品である「生命のダンス」です。

ノルウェー南西部の小さな漁村、オースゴールストランの夏祭りをモチーフにしています。
祭をモチーフにしているのに作品から伝わるのはもの悲しさです。宮沢賢治の小説を読んでるような気分になりました。
白い服、赤い服、黒い服を着た女性は、「無垢」「官能」「死」を現しています。また、月を女性、月明かりを男性の象徴として描いています。
中央の女性が「官能」ということは性の美しさと言えますが、その隣のスキンヘッドの男性は性の狂暴な部分のような気がしてたまりません。性の両面性が描いてると解釈しました。
ルノアールのように見て優雅な気分になるわけでも、ミュシャのようにおしゃれな気分になるわけでもなく、暗めの作品が多いのに人々を引き付けるムンク。次回は明るい作品を紹介します。
今回紹介する作品もムンクの超有名作品である「生命のダンス」です。

ノルウェー南西部の小さな漁村、オースゴールストランの夏祭りをモチーフにしています。
祭をモチーフにしているのに作品から伝わるのはもの悲しさです。宮沢賢治の小説を読んでるような気分になりました。
白い服、赤い服、黒い服を着た女性は、「無垢」「官能」「死」を現しています。また、月を女性、月明かりを男性の象徴として描いています。
中央の女性が「官能」ということは性の美しさと言えますが、その隣のスキンヘッドの男性は性の狂暴な部分のような気がしてたまりません。性の両面性が描いてると解釈しました。
ルノアールのように見て優雅な気分になるわけでも、ミュシャのようにおしゃれな気分になるわけでもなく、暗めの作品が多いのに人々を引き付けるムンク。次回は明るい作品を紹介します。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/911-32a9a07c