東灌森稲荷神社 北区東田端
1月のある日、北区東田端にある東灌森稲荷神社をお参りしました。

「とうかんもり」と読みます。田端駅から歩いて5分の場所にあります。

太田道灌が江戸城築城の際に方除け守護神として江戸周辺に祀った稲荷社のうちの一つだといいます

無人ながらも端正な境内は地域に愛されている証。地域の人に愛されてる神社はお参りして気分がいいです。

さて、 太田道灌は江戸城築城の際、方除け守護神として、江戸周辺に柳森稲荷社・烏森稲荷社・杉の森稲荷社・雀の森稲荷社・吾嬬森稲荷社・宮戸の森稲荷社、東灌森稲荷神社を祭ったそうです。
このうち、柳森稲荷社・烏森稲荷社・杉の森稲荷社は紹介しているので、よろしければご覧ください。

この神社がある田端と尾久はJR東日本の車両基地がある鉄道の街なので「鉄道神社」がありますが、車両基地の敷地内にあるので当然一般人はお参りできません。(イベントで車両基地公開の際はお参りできるらしい)


子供の頃、上野へ行くとき田端を通過する際に、車両基地を見るのが好きでした。
当時はEF81はピンク、EF65は貫通扉なしの初期型も現役、EF60、62、58、15、70と様々な電気機関車があったものです。
この街には他にも見どころのある寺社もあります。田端は鉄道好きかつ寺社好きにはたまらない街です。

「とうかんもり」と読みます。田端駅から歩いて5分の場所にあります。

太田道灌が江戸城築城の際に方除け守護神として江戸周辺に祀った稲荷社のうちの一つだといいます

無人ながらも端正な境内は地域に愛されている証。地域の人に愛されてる神社はお参りして気分がいいです。

さて、 太田道灌は江戸城築城の際、方除け守護神として、江戸周辺に柳森稲荷社・烏森稲荷社・杉の森稲荷社・雀の森稲荷社・吾嬬森稲荷社・宮戸の森稲荷社、東灌森稲荷神社を祭ったそうです。
このうち、柳森稲荷社・烏森稲荷社・杉の森稲荷社は紹介しているので、よろしければご覧ください。

この神社がある田端と尾久はJR東日本の車両基地がある鉄道の街なので「鉄道神社」がありますが、車両基地の敷地内にあるので当然一般人はお参りできません。(イベントで車両基地公開の際はお参りできるらしい)


子供の頃、上野へ行くとき田端を通過する際に、車両基地を見るのが好きでした。
当時はEF81はピンク、EF65は貫通扉なしの初期型も現役、EF60、62、58、15、70と様々な電気機関車があったものです。
この街には他にも見どころのある寺社もあります。田端は鉄道好きかつ寺社好きにはたまらない街です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/925-0d31469c