fc2ブログ

ロセッティ ウェヌス・ウェルティコルディア(魔性のヴィーナス)とシビラ・パルミフェラ

 三菱一号館美術館で開催中の「ラファエル前派の軌跡」展の目玉はロセッティの「ウェヌス・ウェルティコルディア(魔性のヴィーナス)」です。
 
2019年04月07日10時54分42秒0001

 この作品が展示されてる部屋は写真撮影可能でした。
なお、その部屋で展示されている作品のうち絵葉書になっている作品はこれのみでした。

 ウェヌスは愛の神なので、背景には愛の象徴である薔薇が、画面下部には同じく愛の象徴であるスイカズラが隈なく一面に描きこまれています。
 この作品では、ウェヌスは男性を愛と官能の虜にして破滅に導く魔性の女として描かれています。
 画面右上には一羽の鳥が、そして林檎や矢、ニンブスの周囲には蝶が描かれています。これらは、いずれもウェヌスの魅力の虜となった男たちの「魂」の象徴だそうです。愛欲のはてにあるのは身の破滅ということが伝わります。 

 さて、ロセッティの作品をおまけにもう一作品。
 
2015年12月31日21時33分02秒0001

 2015年12月に渋谷の文化村ミュージアムで開催された「英国の夢 ラファエル前派展」に展示されていた「シビラ・パルミフェラ」という作品です。
 超越的な「美」の偶像として描かれた玉座に座る女性単身像。シビラ・パルミフェラとはヤシを持つ巫女のことで、ロセッティは レイディ・リリス(こちら)の「肉体の美」に対して、パルミフェラの巫女に「魂の美」を描いたそうです。 ヤシは美の勝利を表します。左側には愛を象徴する目隠しされたクピドと薔薇、右側には死の運命を暗示するポピーと頭蓋骨、そして魂の象徴である蝶が描かれています。
 
 並べてみると先ほどの作品は愛欲にまみれると身の破滅、こちらは理性を保つことの大切さを説いてるようにも見えます。
 いずれの作品もモデルは同一人物です。とても気が強そうです。だからこそこちらの魂を捕られそうな強そうな魂の持ち主であることが伝わります。
  超イケメンで恋愛に長けていいるロセッティは超美人をモデルにすることは容易いことと推測できますが、画家が魂を込める作品には「魂」が強い女性をモデルにしたようですね。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/944-67258768

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)