fc2ブログ

西日暮里界隈のお寺

 諏方神社をお参りした後に、周辺のお寺をお参りしました。

 IMG_3249.jpg

 まずは諏方神社の別当寺であった浄光寺です。かつてはどこの街にもいた親方や頭のような風格があります。
 私が生まれ育った街にもいました。反抗期の兄を人にらみで諫めるような人でした。

 IMG_3247.jpg

 山門をくぐるとお地蔵さま達が出迎えてくれます。 

IMG_3246.jpg

 このお寺の名物は、銅造地蔵菩薩です。
 江戸六地蔵の三番目として知られております。このお地蔵さまは下谷心行寺の二世空無上人によって元禄4年に開眼したのですが、現存するのは千駄木にある専念寺と浄光寺だけです。
 なお、このブログでも紹介しているこの浄名院(こちら)等の江戸六地蔵は地蔵坊正元の勧請によるもので別物です。

IMG_E3250.jpg

次にお参りした養福寺は朱塗りの仁王門が有名です。この界隈は寺町ですが朱塗りの仁王門があるのはこのお寺が唯一です。

IMG_3252.jpg

 こちらの仁王様は1700年代に建立されたものです。朱色のお姿は血色の良さを感じます。若々しさと健康美が魅力的でした。

IMG_3251.jpg
 
 鐘楼です。梅雨空にアジサイがよく映えていました。

IMG_E3254.jpg

IMG_3255.jpg

 先ほどのお寺から見て千駄木方面に下った場所にある青雲寺です。
 このお寺の境内は清々しく、寺名にふさわしいです。事実江戸時代は季節の花が咲き誇るお寺として有名だったそうです。

 また、戦後に建てられた重厚なお堂もよい感じです。この日は天候は残念でしたが、この季節ならではの雨に濡れた独特の風情を楽しめました。
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/956-e95087b6

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (254)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (6)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (8)
フランス (55)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (4)
日本人画家 (216)
江戸以前 (4)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (22)
寺社巡り (429)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (6)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (43)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (15)
神奈川 (14)
千葉 (39)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (60)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (14)
動物園・水族館 (18)