ルソー フットボールをする人々
今月は息子の運動会があります。ラグビーワールドカップも盛り上がってます。
そこで今回は競技をしている風景を描いた作品を紹介します。ルソーの「フットボールをする人々」です。

ルソーの作品は、なんか脱力するものもありますが、この作品がその一つです。
フットボール選手の迫力ある試合風景というより、ひげ面のおっさんがじゃれあってるようにしか見えないし、遠近感が???
な作品です。アスリートの技と技がぶつかりあう試合中はいわゆる珍プレーもあります。この作品はそんな気分です。
フットボールと言いつつも、ストライプの服装、楕円形に描かれているボール、後ろにパスしているように見える人物等、私にはラグビーをしているように見えます。19世紀末から20世紀初頭はフットボールとは現在のラグビーのことを言っていたのか?フランスでフットボールはラグビーなのか?考え込みました。
今でこそ、ピカソも絶賛した巨匠といわれていますが、当時の古典派の作品と並べてみると下手に見えます。とんがっていた画家達には衝撃だったのがうなずけます。しかし、全力疾走する人物は浮いてるように見えます。ルソーは決して下手だったのではなく疾走感を自分なりの表現を確立していたようですね。
そこで今回は競技をしている風景を描いた作品を紹介します。ルソーの「フットボールをする人々」です。

ルソーの作品は、なんか脱力するものもありますが、この作品がその一つです。
フットボール選手の迫力ある試合風景というより、ひげ面のおっさんがじゃれあってるようにしか見えないし、遠近感が???
な作品です。アスリートの技と技がぶつかりあう試合中はいわゆる珍プレーもあります。この作品はそんな気分です。
フットボールと言いつつも、ストライプの服装、楕円形に描かれているボール、後ろにパスしているように見える人物等、私にはラグビーをしているように見えます。19世紀末から20世紀初頭はフットボールとは現在のラグビーのことを言っていたのか?フランスでフットボールはラグビーなのか?考え込みました。
今でこそ、ピカソも絶賛した巨匠といわれていますが、当時の古典派の作品と並べてみると下手に見えます。とんがっていた画家達には衝撃だったのがうなずけます。しかし、全力疾走する人物は浮いてるように見えます。ルソーは決して下手だったのではなく疾走感を自分なりの表現を確立していたようですね。
スポンサーサイト
Comment
[738] いつもありがとうございます
[739] Re: いつもありがとうございます
こんばんわ。
コメントいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
コメントいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/967-d9e3fd5f
いつも私の拙いサイトへお越しいただきましてありがとうございます。
私も神社めぐりは大好きですので、大変興味深く拝見させていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
まずはご挨拶まで。