上野動物園3
11月30日に上野動物園に行きました。

雷鳥です。丸々としたところがかわいいですね。

プレーリードッグです。
げっ歯類は何かをかじっているさまがかわいらしい。ちなみに開高健のオーパオーパのモンゴル編プレーリードッグを蒸し焼きにして食べる件がありました。とても美味らしいです。

エゾヒグマです。近くで展示されているツキノワグマと白熊もいいですが、ヒグマの巨体は迫力があります。

アメリカバグです。長い鼻をひくひくさせながら食事するさまは愛嬌があります。

ワニの子供です。置物のように動きません。巨大なワニもこのサイズだと可愛らしいです。

その親です。口開けて寝てました。

グリーンイグアナです。爬虫類は哺乳類・鳥類ほど動かないので撮影が楽です。
さて、爬虫類は鳴かない・臭わないという理由で飼う人もいるようですが、一方で動いてるものしか食べない・温度・湿度を高めに維持しなければならないそうです。生き物を養うのはどんなものでも手間・コストがかかるようです。


マヌルネコとハシビロコウです。賢者のような印象ですが、マヌルネコは恰幅のよいボス、ハシビロコウは眼光鋭い切れ者なボスという雰囲気が漂ってます。
動物園はいつ行っても楽しいものです。上野動物園の過去記事も合わせてどうぞ!(1)(2)

雷鳥です。丸々としたところがかわいいですね。

プレーリードッグです。
げっ歯類は何かをかじっているさまがかわいらしい。ちなみに開高健のオーパオーパのモンゴル編プレーリードッグを蒸し焼きにして食べる件がありました。とても美味らしいです。

エゾヒグマです。近くで展示されているツキノワグマと白熊もいいですが、ヒグマの巨体は迫力があります。

アメリカバグです。長い鼻をひくひくさせながら食事するさまは愛嬌があります。

ワニの子供です。置物のように動きません。巨大なワニもこのサイズだと可愛らしいです。

その親です。口開けて寝てました。

グリーンイグアナです。爬虫類は哺乳類・鳥類ほど動かないので撮影が楽です。
さて、爬虫類は鳴かない・臭わないという理由で飼う人もいるようですが、一方で動いてるものしか食べない・温度・湿度を高めに維持しなければならないそうです。生き物を養うのはどんなものでも手間・コストがかかるようです。


マヌルネコとハシビロコウです。賢者のような印象ですが、マヌルネコは恰幅のよいボス、ハシビロコウは眼光鋭い切れ者なボスという雰囲気が漂ってます。
動物園はいつ行っても楽しいものです。上野動物園の過去記事も合わせてどうぞ!(1)(2)
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/981-16dd8f46