草間彌生のかぼちゃ等
12月3日に草間彌生が男女差別や人種差別の激しかった時代を乗り越えて世界的名声を得るまでのドキュメンタリー映画「草間彌生∞INFINITY」を見ました。
そこで今回はPCのHDDにある草間彌生作品を紹介します。

草間彌生といえばかぼちゃです。
この作品は2012年に埼玉県立近代美術館で開催された展覧会で見ました。今でこそ撮影可能な展覧会は珍しくないですが、当時は珍しかったです。

同展覧会にあった確か「やよいちゃん」という作品です。

増殖する網、水玉が有名ですが、増殖する突起物も草間彌生のアイコンです。
解釈はいろいろありますが、世の中の構造物、木や建物はマクロな視点で見れば突起物です。いろいろな突起物が現れては消え、そして増殖を繰り返すことで世の中は成り立っていること思うと、この作品は世界も成り立ちを表していると思ってます。

こちらは丸ビルの近くに展示されたかぼちゃの彫刻です。
今回見た映画では草間彌生のアイデアはアンディ・ウォーホールら当時の新進気鋭の芸術家に真似され、そのたびに草間彌生は悔しい思いをしたそうです。
草間彌生と同世代の日本人女性の芸術家として小野洋子も有名ですね。同じ時期にニューヨークにいたそうです。裸のジョンレノンが小野洋子に抱きつくパフォーマンスは草間彌生の真似?と思いました。

おそらく2012年の新宿で開催されたアートイベントで見たかぼちゃです。
映画でも言及されていましたが、草間彌生の凄さは下世話にいえばビジネスも上手かったことかもしれません。誰もが知っているアイコンと関連グッズが多い芸術家が他にいるでしょうか?偉大な芸術家と同じ時代を生きれることの僥倖を感じました。それはそうと、若い頃の草間彌生は美人です。
そこで今回はPCのHDDにある草間彌生作品を紹介します。

草間彌生といえばかぼちゃです。
この作品は2012年に埼玉県立近代美術館で開催された展覧会で見ました。今でこそ撮影可能な展覧会は珍しくないですが、当時は珍しかったです。

同展覧会にあった確か「やよいちゃん」という作品です。

増殖する網、水玉が有名ですが、増殖する突起物も草間彌生のアイコンです。
解釈はいろいろありますが、世の中の構造物、木や建物はマクロな視点で見れば突起物です。いろいろな突起物が現れては消え、そして増殖を繰り返すことで世の中は成り立っていること思うと、この作品は世界も成り立ちを表していると思ってます。

こちらは丸ビルの近くに展示されたかぼちゃの彫刻です。
今回見た映画では草間彌生のアイデアはアンディ・ウォーホールら当時の新進気鋭の芸術家に真似され、そのたびに草間彌生は悔しい思いをしたそうです。
草間彌生と同世代の日本人女性の芸術家として小野洋子も有名ですね。同じ時期にニューヨークにいたそうです。裸のジョンレノンが小野洋子に抱きつくパフォーマンスは草間彌生の真似?と思いました。

おそらく2012年の新宿で開催されたアートイベントで見たかぼちゃです。
映画でも言及されていましたが、草間彌生の凄さは下世話にいえばビジネスも上手かったことかもしれません。誰もが知っているアイコンと関連グッズが多い芸術家が他にいるでしょうか?偉大な芸術家と同じ時代を生きれることの僥倖を感じました。それはそうと、若い頃の草間彌生は美人です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/983-20184d04