観泉寺 杉並区今川
12月5日に荻窪駅からバスで10分の場所にある観泉寺をお参りしました。

このお寺は今川家の菩提寺です。1597年に創建されましたが、1645年に今川義元の曾孫である直房がこの地を拝領した際に菩提寺と定めました。
山門のモミジの見事さにまず心を打たれました。


庭園が見事なお寺は23区にも多数ありますがマンション、電柱、喧噪と落ち着いて楽しみずらいことも多いです。
このお寺は閑静な住宅街にあること、広い敷地のおかげでマンション、電柱、喧噪とは無縁です。また、境内の半分は庭園といっても過言ではありません。

この日は天気も良かったです。

本堂です。京都に行った気分です。曹洞宗のお寺です。
境内全体は凛として清々しく、ちょうどよい時期にお参りできました。

獅子と獏です。このところ迫力に満ちた寺社彫刻ばかり見ていますが、質実剛健な美しさ凛々しさのある彫刻もまた良しです。

今川家の墓所です。今川家は桶狭間の戦いのおかげで弱いイメージを持たれがちですが、滅びることなく明治維新まで家が続きました。この事実をもってしても弱いということは決してないといえます。

境内にある竹林です。次回はこのお寺周辺の石仏群と荻窪白山神社を紹介。愛猫家の方々に是非お勧めしたいです。

このお寺は今川家の菩提寺です。1597年に創建されましたが、1645年に今川義元の曾孫である直房がこの地を拝領した際に菩提寺と定めました。
山門のモミジの見事さにまず心を打たれました。


庭園が見事なお寺は23区にも多数ありますがマンション、電柱、喧噪と落ち着いて楽しみずらいことも多いです。
このお寺は閑静な住宅街にあること、広い敷地のおかげでマンション、電柱、喧噪とは無縁です。また、境内の半分は庭園といっても過言ではありません。

この日は天気も良かったです。

本堂です。京都に行った気分です。曹洞宗のお寺です。
境内全体は凛として清々しく、ちょうどよい時期にお参りできました。

獅子と獏です。このところ迫力に満ちた寺社彫刻ばかり見ていますが、質実剛健な美しさ凛々しさのある彫刻もまた良しです。

今川家の墓所です。今川家は桶狭間の戦いのおかげで弱いイメージを持たれがちですが、滅びることなく明治維新まで家が続きました。この事実をもってしても弱いということは決してないといえます。

境内にある竹林です。次回はこのお寺周辺の石仏群と荻窪白山神社を紹介。愛猫家の方々に是非お勧めしたいです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/986-53f05e38