アングル 泉
熱い
日はまだ続きます。そこで見た目が涼しいアングルの「泉」を紹介します。

今月22日まで山種美術館で展覧会が開催されていた福田平八郎は、水には金属的な美しさがあると言ったそうですが、磨き抜かれたような銀器にように美しい作品です。
壺から流れ落ちる水、螺旋を描いて滴り落ちる水、そして水に反射する光が見ているでも涼しく、泉を擬人化した乙女の清らかさで涼しさが倍増。夏に愛でるのに相応しいです。
新古典主義を代表するこの作品は、2005年に横浜美術館で行われたルーブル美術館展で見ましたが、(この作品自体はオルセー美術館が所蔵し、ルーブル美術館に寄託)世田谷区にある向井潤吉アトリエ館には向井潤吉が模写したアングルの「泉」が所蔵されているので、向井潤吉の絵と合わせて見ることは可能です。
ちなみに昨年、向井潤吉のこちらも見ていて涼しい作品を紹介しているので合わせてご覧ください(こちら)
よろしければクリックをお願いします


今月22日まで山種美術館で展覧会が開催されていた福田平八郎は、水には金属的な美しさがあると言ったそうですが、磨き抜かれたような銀器にように美しい作品です。
壺から流れ落ちる水、螺旋を描いて滴り落ちる水、そして水に反射する光が見ているでも涼しく、泉を擬人化した乙女の清らかさで涼しさが倍増。夏に愛でるのに相応しいです。
新古典主義を代表するこの作品は、2005年に横浜美術館で行われたルーブル美術館展で見ましたが、(この作品自体はオルセー美術館が所蔵し、ルーブル美術館に寄託)世田谷区にある向井潤吉アトリエ館には向井潤吉が模写したアングルの「泉」が所蔵されているので、向井潤吉の絵と合わせて見ることは可能です。
ちなみに昨年、向井潤吉のこちらも見ていて涼しい作品を紹介しているので合わせてご覧ください(こちら)


スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/99-073d7230