fc2ブログ

板橋宿の寺社巡り3

 板橋宿にある寺社紹介は今回が最終回です。
 まずは前回紹介した智清寺の近辺にある日曜寺です。

IMG1114.jpg

 このお寺は1711年に創建、田安宗武(徳川吉宗の第二子)により祈願寺として再興されました。宗武の第三子松平定信も篤く信仰しました。扁額は松平定信が揮毫したものです。 

IMG1115.jpg
 
 境内は庭園のように端正に整備されていました。ご本尊が愛染明王で愛染が藍染に通じるところから江戸市中の染色業者の信仰を集めたそうです。

IMG1111.jpg
 
 根村氷川神社です。前回紹介した下板橋氷川神社とは石神井川をはさんで向かいあっています。

IMG1116.jpg

 参道が長く神門を構えています。「根村」とは現在の板橋区双葉町周辺の古名です。
 以前、千葉県白井市に「根」という地名があると紹介しましたが、「根」は割とよくある地名だったのかもしれません。

IMG1112.jpg

 社務所から社殿に回廊があり堂々した趣の神社です。
 
IMG1113.jpg
 
 創建は1394年から1427年頃です。相殿として祀られているお稲荷様は、近隣の下板橋稲荷台の新堀山に鎮座していた新堀稲荷社で、板橋城廃城後、太田道灌の家臣新堀氏がこの地で奉斎したものとのことです。おそらく太田道灌が石神井川流域の利権を守るための拠点だったと思われます。

 常緑樹に覆われており冬の神社とは思えないほど緑が豊富でした。新緑の季節はさらに緑に覆われていると思われます。
 以上、板橋宿の寺社巡りでした。その他、板橋宿にある神社の記事もどうぞ
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/991-ad8a9f4e

«  | HOME |  »

プロフィール

だまけん

Author:だまけん
絵画と東京近郊の寺社情報を発信します。
twitter @5dama2tonもよろしく!


最新記事


最新コメント


リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック


検索フォーム


カテゴリ

未分類 (0)
外国人画家 (258)
アメリカ (20)
イギリス (29)
イタリア (12)
ウクライナ (7)
オランダ (32)
オーストリア (11)
スイス (20)
スペイン (7)
ドイツ (11)
東欧 (9)
フランス (56)
ベルギー (31)
北欧 (8)
ロシア (5)
日本人画家 (219)
江戸以前 (5)
江戸 (23)
浮世絵 (44)
明治~昭和 (44)
現在美術 (33)
現代美術(洋画) (46)
現在美術(日本画) (24)
寺社巡り (434)
足立 (9)
荒川 (14)
板橋 (17)
江戸川 (1)
大田 (5)
葛飾 (7)
北 (27)
江東 (16)
渋谷 (11)
品川 (7)
新宿 (11)
杉並 (11)
墨田 (5)
世田谷 (14)
台東 (44)
中央 (17)
千代田 (18)
豊島 (26)
中野 (1)
練馬 (11)
文京 (40)
港 (30)
目黒 (5)
東京多摩地域 (17)
神奈川 (14)
千葉 (40)
埼玉 (9)
その他地域 (7)
名所・旧跡 (65)
庭園・公園 (9)
建物 (19)
博物館 (16)
動物園・水族館 (21)