龍腹寺 千葉県印西市
栄福寺の次にお参りしたのは印旛日本医大駅から北西方面に歩いて30分の龍腹寺です。
今回紹介するお寺はこのご時世にあってるかもしれません。

このお寺も道中は林、竹林、丘陵地を抜けていきます。
左にある六観音、右にある六地蔵の石塔の素朴な美しさに惹かれました。

このお寺の見どころは仁王門です。この地区独自の信仰でしょうか?草鞋と木槌が掛けられている仁王門を見たのは初めてです。足腰が丈夫でありますようにという願いを込めていると思われます。
さて、この仁王門には左が慈覚大師、右が丹慶の作と伝わる仁王様がいらっしゃるそうですが、博物館に寄贈されたのか修繕中のかは不明ですが、いらっしゃらないです。仁王様には乳がなく、「無乳仁王尊」と呼ばれ、乳に関する祈願を叶えてくれるそうです。

南北朝時代の作と言われている梵鐘です。
このお寺は807年(空海が入唐した翌年)に創建された古寺です。千葉県は藤原氏の発祥の地という伝説もあり、古代の頃は現在の千葉県のほうが東京よりも開けていたようです。

地蔵堂です。
本堂は駅よりの場所にありますが無人のようです。なお。このお寺の本堂は深川不動尊(こちら)に移築されました。場所柄、新勝寺ともつながりも深いようです。

境内にいらっしゃるお地蔵様です。
このお寺は、旱魃に苦しむ村人を救うため、許しを得ずに雨を降らせた小龍が、竜王の怒りに触れ、3つに裂かれて地上に落ち、このお寺に腹部が落ちたので、村人は懇ろに葬り寺号を龍腹寺と改めて冥福を祈ったという伝説があります。
なお、千葉県栄町の龍閣寺には角のついた龍の頭が落ちたので龍角寺に、千葉県匝瑳市には尾が落ちたので龍尾寺というお寺があります。

境内にある日枝神社です。

社殿の裏手には石祠が多く並んでいました。

疱瘡神の石祠です。疱瘡神は赤色を苦手とするので赤い御幣をお守りにする地域もあったという話を聞いたことがありますが、初めて見ました。
疱瘡神は疫病神なのでお参りしてはいけないという話を聞きたことがあります。
一方で疱瘡神を祀ることで疫病を防ぐという話も聞いたことがあります。
コロナウイルスという未知の病気が流行るこのご時世だからこそ、大事にしたい神様です。
千葉ニュータウンにはグーグルのデータセンターが建設される予定です。最先端のIT企業が白羽の矢を立てる地域である一方で古くからの信仰が残るのは驚きです。
今回紹介するお寺はこのご時世にあってるかもしれません。

このお寺も道中は林、竹林、丘陵地を抜けていきます。
左にある六観音、右にある六地蔵の石塔の素朴な美しさに惹かれました。

このお寺の見どころは仁王門です。この地区独自の信仰でしょうか?草鞋と木槌が掛けられている仁王門を見たのは初めてです。足腰が丈夫でありますようにという願いを込めていると思われます。
さて、この仁王門には左が慈覚大師、右が丹慶の作と伝わる仁王様がいらっしゃるそうですが、博物館に寄贈されたのか修繕中のかは不明ですが、いらっしゃらないです。仁王様には乳がなく、「無乳仁王尊」と呼ばれ、乳に関する祈願を叶えてくれるそうです。

南北朝時代の作と言われている梵鐘です。
このお寺は807年(空海が入唐した翌年)に創建された古寺です。千葉県は藤原氏の発祥の地という伝説もあり、古代の頃は現在の千葉県のほうが東京よりも開けていたようです。

地蔵堂です。
本堂は駅よりの場所にありますが無人のようです。なお。このお寺の本堂は深川不動尊(こちら)に移築されました。場所柄、新勝寺ともつながりも深いようです。

境内にいらっしゃるお地蔵様です。
このお寺は、旱魃に苦しむ村人を救うため、許しを得ずに雨を降らせた小龍が、竜王の怒りに触れ、3つに裂かれて地上に落ち、このお寺に腹部が落ちたので、村人は懇ろに葬り寺号を龍腹寺と改めて冥福を祈ったという伝説があります。
なお、千葉県栄町の龍閣寺には角のついた龍の頭が落ちたので龍角寺に、千葉県匝瑳市には尾が落ちたので龍尾寺というお寺があります。

境内にある日枝神社です。

社殿の裏手には石祠が多く並んでいました。

疱瘡神の石祠です。疱瘡神は赤色を苦手とするので赤い御幣をお守りにする地域もあったという話を聞いたことがありますが、初めて見ました。
疱瘡神は疫病神なのでお参りしてはいけないという話を聞きたことがあります。
一方で疱瘡神を祀ることで疫病を防ぐという話も聞いたことがあります。
コロナウイルスという未知の病気が流行るこのご時世だからこそ、大事にしたい神様です。
千葉ニュータウンにはグーグルのデータセンターが建設される予定です。最先端のIT企業が白羽の矢を立てる地域である一方で古くからの信仰が残るのは驚きです。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://5dama2.blog96.fc2.com/tb.php/997-2fd04c97